子どもたちに
「考える力」「生きる力」を
身につけて欲しい。

キャリア教育支援ネットワーク
escco(エスコ)

escco(エスコ)は、教育現場と社会をつなぎ、子どもたちの社会適応能力(非認知能力)を育むマッチングプラットフォームです。多くの自治体の教育関係者と各地域のサポーター(協力事業者)にご利用いただけます。

教育現場とサポーター(企業・個人)の共創により「社会人トーク」や「特別授業」等をリアル又はオンラインにて実施し、子どもたちが能動的学習により、社会的・職業的自立に向けて必要な基礎となる資質・能力を身についていくことをサポートいたします。

eccco(エスコ)の意味
escco = education × society connect & co-create

ロゴマークの意味
円は「つながり」や「共創」を象徴し、人々が互いに支えあい協力することを表現しています。青は「教育」、緑は「社会」、オレンジは「活力」を意味しています。

5月22日 ローンチイベント

日時:2025年5月22日(木) 19:00〜20:30
会場:大阪府摂津市コミュニティプラザ
教育関係者、サポーター(企業・ビジネスパーソン)の皆さまご参加ください。
参加には事前のお申込みが必要です。

社会的インパクトの実現

項目

内容

☑ 社会課題
▶ 日本の小・中学生の高い学力が「自分の将来」に活かされていない!
☑ 解決方法
▶ キャリア教育の推進(教育現場×社会:子どもと社会人の交流機会創出)
☑ 実行障壁
▶ 教育現場と社会(企業やビジネスパーソン)の接点がない(ミスマッチ)
☑ 解決手段
▶ マッチング・プラットフォームの構築
☑ アウトカム
▶ 子どもたちの社会適応能力(非認知能力)の向上
☑ インパクト
▶ 元気な日本をつくる次世代人材の育成
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

キャリア教育のイメージ(例)

esccoが生まれた理由

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
日本の小学生、中学生は世界的に見て「高い学力」を持っているにも関わらず、「自己の将来」に繋がっていないという調査結果があります。その課題解決の一助が、「キャリア教育」です。キャリア教育は非認知能力とも言われるもので、基礎学習とは異なり自己理解・自己管理能力、課題対応能力、人間関係形成・社会形成能力(コミュニケーション)、キャリアプランニング能力などを指しています。小学生、中学生は学校というフィールドで基礎知識学習において一定水準の教育を得る環境がある一方、保護者、教師、塾講師等限られた社会人としか接点がなく、社会人と接することにより社会的・職業的自立に向けて必要な基礎となる資質・能力を身についていくことを目的とする「キャリア教育」の環境は、残念ながら整っていない現状があります。

教育現場では「キャリア教育」の理念及び必要性は共通認識となっています。社会においても人口は2008年をピークとして下り坂に入り、少子高齢化社会が加速しています。次世代の育成が急務であり、多くの企業が「キャリア教育」に関心を持ち始めています。しかしながら、教育現場は社会(企業)との接点がなく、企業にとっては単独での教育現場への参入障壁はあまりにも高いのが現状です。

「教育現場と社会(企業)双方がお互いを必要としながら、ミスマッチにより「キャリア教育」の実施が難しい」という社会課題の解決に向けて、実証実験的に2023年7月より大阪府摂津市(摂津市教育委員会)にて、「摂津市キャリア教育応援企業等登録制度」を開始しました。教育現場と企業(登録約40社)のマッチングを行い「社会人トーク」「特別授業」など複数のプロジェクトを実施(ボランティア)しました。その結果、これらは教育現場(子ども、教員)及び参加企業ともに高評価であり、今後更にプロジェクト数が増えていくと予想されます。これまで、摂津市ではマッチングをボランティアにて属人的に行っていましたが、件数の増加に伴い教育現場と企業の間を取り持つ中間支援者の負担が大きくなりはじめました。今後も子どもたちへ「キャリア教育」を継続的に提供する解決策として「マッチングプラットフォーム escco」を構築するに至りました。

🖊教育関係者の想い

大阪府摂津市教育委員会
(例)大阪府摂津市「キャリア教育」の推進
日々の授業や学級活動の中で、社会的・職業的自立に向けて、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して自分らしい生き方を実現させる教育を推進しています。

esccoの使い方

教育関係者(教育委員会、学校)

STEP 1
会員登録
登録ボタンから学校毎に登録してください。
STEP 2
案件掲載
ログインして、希望する案件内容を入力して掲載してください。
STEP 3
案件実施
エントリー企業と事前調整を行い、案件を実施してください。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サポーター(企業、個人)

STEP 1
会員登録/審査
登録ボタンから登録してください。(当サービスの規定に基づき審査を行います。)
STEP 2
案件エントリー
教育関係者が掲載した案件を閲覧し、条件が合えばエントリーしてください。
STEP 3
案件協力
案件掲載のキャリア教育担当者と事前調整を行い、案件に協力してください。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

運営協力費

個人サポーター

3000円~

法人サポーター

1万円~

企業協賛

10万円~

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

協賛企業(スポンサー)掲載

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

エリアパートナー募集

esccoの運営を共創いただけるエリアパートナーを募集します。

応募資格:法人又は団体(NPO等)

escco及びescco⁺(エスコプラス)の運営をお任せいたします。
審査は当団体の基準に準じます。
詳細は、個別に面談を行いますので書きよりご応募ください。

esccoによるSDGsの達成